2014年07月31日
GUNACRIBの作り方 そのいち
はじめまして。
GUNACRIB グナクリブ の店長 尚味です。
奄美大島ではしーまブログが盛んだときいてさっそくはじめました。
オーナーである島崎仁志がディレクターとして手がけているブランド「devadurga」は、人と人との繋がりを大切に4年目を迎えました。
これからもそのブランドのスタイルを変えず、様々な方との繋がりや、応援して下さる皆様と一緒に歩んで行きたいと思っております。
そして、その第一歩として『GUNACRIB-amami-』をOPENする事で、もっとお客様との距離や人との繋がり、出会いを大切にしていきたいという想いで、今回のOPENに至りました。
~SHOPコンセプト~
《巣箱》
鳥たちが巣で楽しく集まるように、人がたくさん集まる空間。
~GUNACRIBとは~
GUNA=糸(サンスクリット語)
CRIB=溜まり場・家(米国のスラング)
2つの言葉を組み合わせた造語。
【糸の様に人と人が繋がり、集まる場所】をコンセプトに名づけられた、devadurga直営店。
GANACRIBはまだまだ準備中で、8/15日にOPENを予定しています。
なのでまだ紹介する商品などはありませんが、お店ができるまでのプロセスなどを
少し紹介しようと思います。


もともとはハンバーガー屋さんだということでカウンターやキッチンなど飲食店ならではのものがいっぱい。


カウンターをぱこーんととりまして。

壁にばこーんと穴があきまして



壁に板がべべべべーんと張られていき。

そんなんしてる間に、棚の部分に巨大な鳥が巣をつくっていきました。
と簡単そうにいうてますが、何日も汗だくでオーナーとストライクストアのボスががんばって作ってくれています。
まだまだ、これから変化していきますので
こうご期待!!!!
GUNACRIB グナクリブ の店長 尚味です。
奄美大島ではしーまブログが盛んだときいてさっそくはじめました。
オーナーである島崎仁志がディレクターとして手がけているブランド「devadurga」は、人と人との繋がりを大切に4年目を迎えました。
これからもそのブランドのスタイルを変えず、様々な方との繋がりや、応援して下さる皆様と一緒に歩んで行きたいと思っております。
そして、その第一歩として『GUNACRIB-amami-』をOPENする事で、もっとお客様との距離や人との繋がり、出会いを大切にしていきたいという想いで、今回のOPENに至りました。
~SHOPコンセプト~
《巣箱》
鳥たちが巣で楽しく集まるように、人がたくさん集まる空間。
~GUNACRIBとは~
GUNA=糸(サンスクリット語)
CRIB=溜まり場・家(米国のスラング)
2つの言葉を組み合わせた造語。
【糸の様に人と人が繋がり、集まる場所】をコンセプトに名づけられた、devadurga直営店。
GANACRIBはまだまだ準備中で、8/15日にOPENを予定しています。
なのでまだ紹介する商品などはありませんが、お店ができるまでのプロセスなどを
少し紹介しようと思います。


もともとはハンバーガー屋さんだということでカウンターやキッチンなど飲食店ならではのものがいっぱい。


カウンターをぱこーんととりまして。

壁にばこーんと穴があきまして



壁に板がべべべべーんと張られていき。

そんなんしてる間に、棚の部分に巨大な鳥が巣をつくっていきました。
と簡単そうにいうてますが、何日も汗だくでオーナーとストライクストアのボスががんばって作ってくれています。
まだまだ、これから変化していきますので
こうご期待!!!!
Posted by gunacrib at 00:12│Comments(0)
│お店ができるまで
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。