2016年04月29日
GUNACRIB津南店、オープンおめでとう!
本日、GUNACRIB2号店が、新潟の津南町にオープン致しました!
全て自分達で仕上げた力作!
奄美のGUNACRIBの内装も手がけた、ストライクストアの兄貴も
遠い新潟の地で頑張ってくれました!そして今回の奄美からのスーパー助っ人。
やーまん酒場、俺の串雄大、俺のDIY、たまに格闘技もやっている雄大が
参戦してくれました!
何で日本屈指の豪雪地帯へ出したの?ってよく聞かれますが、
理由は簡単。土地と人が好きだからです。そしてその地域が少しでも
盛り上がってくれたら、最高じゃないですか。
2週間近く、工事で津南町へ滞在しましたが、人もご飯も景色も
最高でした!本当に津南町の皆様ありがとうございました!
では、奄美店がオープンした時と同様に一連の流れをご紹介。
初めはこんな感じでした。
外壁も少し薄いグリーン。

そして内装もただの箱

そして4/12に奄美より私を含め、3人が到着!

さー、奄美の物件は多少の設計図がありましたが、今回はなし。
初日はゆっくり温泉につかり、テーマを皆で話し合いました。
あーでもない。こーでもないと。
雪の多い地域。奄美の場合は巣箱をテーマに作りましたが、
津南店は、『山小屋+巣箱』で行こう!そして、津南の素材も活かしつつ
来店してくれたお客様が、どこか懐かしくなる店を!
この次の日から、作業はスピードアップします。
まずは、新しい素材よりも廃材をフル活用した、店内にするため
約300枚以上のの廃材板を加工。

そして津南の友人たちに色々使用していないものを聞いて、津南らしいものを
持ってきてもらいました。なんと、樽!!

これを兄貴が加工するとカウンターに変身!!

テーマである山小屋+巣箱に近付いてきた店内。

外壁も奄美と同じ塗装&看板です。


まだまだ何か足りないという事で、出てくる出てくる新潟の素材!
鹿の角いただきましたー!

これは最高な素材!ツナンノヒト、イイヒト。ついつい、片言になりそうな奄美の人。
まだまだ足りない!
すると次は昔、木を運搬する際に使用していたというソリをこれまた
津南の友人から。
ホント、ツナンノヒト、ヤサシイ。
これを什器にするという大胆さ。

実際に乗ってみるとこんな感じ。

※キレイに拭いて、現在は商品が並んでおります。。
そんなこんなで、2週間で完成した店の内装がこちら。

内装も津南&奄美パワーで作り上げた、素敵な空間が出来上がりました。
そして昨日、無事、GUNACRIB津南店のレセプションパーティーも開催する事が出来ました。
奄美から、森拓斗。

めちゃくちゃ盛り上げてくれました!
ありがとう!拓斗!!
今回、何で奄美から内装で向かったかと言うと。
現在の店舗もそうですが、信頼出来る人や
GUNACRIBのイメージを理解出来る人たちとチームを組んで
やりたかった。ただ単純にそれだけです。
知らない土地で、使う材料も違うし、素材も違う。
その中で、津南の人達のパワーが僕らが思っているより
はるかにスゴかった。
この人たちとなら、これからも長く付き合って行けると思った。
そんな人達が集まれば、良い空間が作れないわけがない!
今回は、すごい勉強になりました。
こんなに人と人の距離が近いのを
奄美以外で味わった事がありませんでした。
結という言葉は、島だけではなく、日本全体に存在するものでしょうね。
これからも繋がりを大事にし、自分達のペースで楽しんで行こうと思います。
本日は長々とすみません。
これからも、GUNACRIBを宜しくお願いいたします!
現在、ZOZOTOWNにて devadurga×ZOZOOUTDOORのコラボ限定デザインガーランドご予約を開始いたしました~♪
こちらもレアなアイテムとなっておりますので、是非ご覧下さいませ!!

ではながながとなってしまいましたが、本日も元気にOPENしております!!
※4/28まで6時閉店となります。
デヴァドゥルガ公式オンラインショップはコチラ↓↓↓↓↓↓↓↓
全て自分達で仕上げた力作!
奄美のGUNACRIBの内装も手がけた、ストライクストアの兄貴も
遠い新潟の地で頑張ってくれました!そして今回の奄美からのスーパー助っ人。
やーまん酒場、俺の串雄大、俺のDIY、たまに格闘技もやっている雄大が
参戦してくれました!
何で日本屈指の豪雪地帯へ出したの?ってよく聞かれますが、
理由は簡単。土地と人が好きだからです。そしてその地域が少しでも
盛り上がってくれたら、最高じゃないですか。
2週間近く、工事で津南町へ滞在しましたが、人もご飯も景色も
最高でした!本当に津南町の皆様ありがとうございました!
では、奄美店がオープンした時と同様に一連の流れをご紹介。
初めはこんな感じでした。
外壁も少し薄いグリーン。

そして内装もただの箱

そして4/12に奄美より私を含め、3人が到着!

さー、奄美の物件は多少の設計図がありましたが、今回はなし。
初日はゆっくり温泉につかり、テーマを皆で話し合いました。
あーでもない。こーでもないと。
雪の多い地域。奄美の場合は巣箱をテーマに作りましたが、
津南店は、『山小屋+巣箱』で行こう!そして、津南の素材も活かしつつ
来店してくれたお客様が、どこか懐かしくなる店を!
この次の日から、作業はスピードアップします。
まずは、新しい素材よりも廃材をフル活用した、店内にするため
約300枚以上のの廃材板を加工。

そして津南の友人たちに色々使用していないものを聞いて、津南らしいものを
持ってきてもらいました。なんと、樽!!

これを兄貴が加工するとカウンターに変身!!

テーマである山小屋+巣箱に近付いてきた店内。

外壁も奄美と同じ塗装&看板です。


まだまだ何か足りないという事で、出てくる出てくる新潟の素材!
鹿の角いただきましたー!

これは最高な素材!ツナンノヒト、イイヒト。ついつい、片言になりそうな奄美の人。
まだまだ足りない!
すると次は昔、木を運搬する際に使用していたというソリをこれまた
津南の友人から。
ホント、ツナンノヒト、ヤサシイ。
これを什器にするという大胆さ。

実際に乗ってみるとこんな感じ。

※キレイに拭いて、現在は商品が並んでおります。。
そんなこんなで、2週間で完成した店の内装がこちら。

内装も津南&奄美パワーで作り上げた、素敵な空間が出来上がりました。
そして昨日、無事、GUNACRIB津南店のレセプションパーティーも開催する事が出来ました。
奄美から、森拓斗。

めちゃくちゃ盛り上げてくれました!
ありがとう!拓斗!!
今回、何で奄美から内装で向かったかと言うと。
現在の店舗もそうですが、信頼出来る人や
GUNACRIBのイメージを理解出来る人たちとチームを組んで
やりたかった。ただ単純にそれだけです。
知らない土地で、使う材料も違うし、素材も違う。
その中で、津南の人達のパワーが僕らが思っているより
はるかにスゴかった。
この人たちとなら、これからも長く付き合って行けると思った。
そんな人達が集まれば、良い空間が作れないわけがない!
今回は、すごい勉強になりました。
こんなに人と人の距離が近いのを
奄美以外で味わった事がありませんでした。
結という言葉は、島だけではなく、日本全体に存在するものでしょうね。
これからも繋がりを大事にし、自分達のペースで楽しんで行こうと思います。
本日は長々とすみません。
これからも、GUNACRIBを宜しくお願いいたします!
現在、ZOZOTOWNにて devadurga×ZOZOOUTDOORのコラボ限定デザインガーランドご予約を開始いたしました~♪
こちらもレアなアイテムとなっておりますので、是非ご覧下さいませ!!

ではながながとなってしまいましたが、本日も元気にOPENしております!!
※4/28まで6時閉店となります。
デヴァドゥルガ公式オンラインショップはコチラ↓↓↓↓↓↓↓↓

Posted by gunacrib at 17:47│Comments(0)
│お店ができるまで
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。